Glanzen Piano Concours

グレンツェンピアノ研究会
お問合わせ

コンクール会場紹介

石川県立音楽堂コンサートホール
石川県立音楽堂コンサートホール
〒920-0856 石川県金沢市昭和町20-1(金沢駅兼六園口)
TEL:076-232-8111

高い音響特性と優れた臨場感を持つコンサートホールは、パイプオルガンを備え、石川で生まれ育ったオーケストラ・アンサンブル金沢の本拠地として理想的な環境を提供しています。音響実験と専門家の意見をもとに、残響時間やホールの形状・容積など細かな配慮を行い、シューボックス形式を採用しました。客席は1,560席であり、クラシックの様々なレパートリーを演奏するのにふさわしい環境を実現しています。

横浜みなとみらいホール大ホール
みなとみらいホール大ホール
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目3-6
TEL:045-682-2020

大ホールは2,020席で、「囲み型 シューボックス形式」を採用。舞台から観客席までの距離はわずか33.5mで、演奏者との距離感が特徴的。舞台と客席が一体となる設計で、オープンステージも含め、臨場感が際立ちます。

浜離宮朝日ホール音楽ホール
浜離宮朝日ホール音楽ホール
〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2 朝日新聞東京本社・新館2階
TEL:03-5541-8710

1992年にオープンした浜離宮朝日ホール(音楽ホール)は、客席数552席、世界で最も響きが美しいホールの一つと評価されるシューボックス型(靴箱のような立方体)の室内楽専用ホールです。

住友生命いずみホール
住友生命いずみホール
〒540-0001 大阪府大阪市中央区城見1丁目4-70
TEL:06-6944-2828

理想の音場の原点をウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の本拠地「ウィーン楽友協会大ホール」に求めた、シューボックス型で821席のコンサートホールです。天井や壁のデザインをはじめ、床、椅子、さらに8基のシャンデリアなどの緻密に計算された音響効果により、「楽器の集合体」に包み込まれるような空間を実現しました。互いの息遣いさえ感じられるステージと客席の一体感は、世界的なアーティストにも愛されています。

広島国際会議場フェニックスホール
広島国際会議場フェニックスホール
〒730-0811 広島市中区中島町1-5
TEL:082-242-7777

最大1,504名を収容できるシューボックス型大ホールは、ライティングテーブル(1階席)を備えた固定席をベースに、ゆったりと座れる配置にしています。
6ヵ国語の同時通訳設備や大型映像設備、音の響きを調節できる残響可変装置など各種設備を備えています。

レグザムホール(香川県県民ホール)小ホール
レグザムホール(香川県県民ホール)小ホール
〒760-0030 香川県高松市玉藻町9-10
TEL:087-823-3131

優れた舞台芸術の鑑賞に、また、多彩な創作活動の拠点として利用できる小ホール。 穏やかな雰囲気のなかで舞台と観客とが一体となり 感動を分かちあうふれあいの空間となってます。

熊本県立劇場コンサートホール
熊本県立劇場コンサートホール
〒862-0971 熊本県熊本市中央区大江2丁目7-1
TEL:096-363-2233

熊本県立劇場は、施主である熊本県の「1,800席のコンサートホールと1,000席の演劇ホールをもつ文化センター建設」という命題に、設計者、舞台・音響担当者、施工者が最大限応え、工程・設計変更を重ねた末に完成。世界最高峰の音楽ホール「ウィーン学友協会ホール」に肩を並べられるハイスペックなコンサートホールです。

姶良市文化会館・加音ホール大ホール
姶良市文化会館・加音ホール大ホール
〒899-5241 鹿児島県姶良市加治木町木田5348−185
TEL:0995-62-6200

加音ホールは地域文化創造活動の拠点施設として、平成8年10月5日にオープンしました。817席の大ホールを備えており、多くの方に利用されています。

福岡国際会議場メインホール
福岡国際会議場メインホール
〒812-0032 福岡県福岡市博多区石城町2-1
TEL:092-262-4111

コンサートなどに利用できる落ち着いた雰囲気の本格的なホールです。また、可動間仕切を開けると、多目的ホールと一体となり、3,000人を収容する大規模なコンベンションホールとなります。

ウエスタ川越大ホール
ウエスタ川越大ホール
〒350-1124 埼玉県川越市新宿町1-17-17
TEL:049-249-3777

「ウェスタ川越」を大きく特徴づける、川越市最大の収容人数を誇る約1,700席の大ホールです。このホールは最新鋭の舞台機構・照明・音響設備を備え、オペラやクラシックコンサート、バレエ、演劇など目的に合わせた多彩な演出が可能です。3層の客席は、いずれも舞台に対する角度や段差に配慮し、舞台と観客との一体化を実現。さらに、建築音響空間としての最適性を求め、浮き雲のような天井を配し、目的に合わせた音響特性が導き出せるよう工夫されているのも、このホールの大きな特徴です。

札幌Kitara大ホール
札幌コンサートホールキタラ大ホール
〒064-0931 北海道札幌市中央区中島公園1−15
TEL:011-520-2000

指揮者のタクトが振りおろされる瞬間、人々はかつてない響きを聴くことでしょう。アリーナ型の大ホール、2,008席の客席がオープンステージをつつみこみ、ステージから広がる響きが聴衆をつつみこむ。音楽と人との一体感が、耳だけではない全身の快楽を体験させてくれるはずです。

アクロス福岡シンフォニーホール
アクロス福岡シンフォニーホール
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1丁目1−1
TEL:092-725-9113

響きが違う、本格クラシックホール。残響時間が満席でも2.0秒を超えるシューボックス型の本格的音楽ホールです。可変機構を備えた音響反射板により、世界一流のフルオーケストラから室内楽、コンクールまで幅広い演奏を楽しむことができます。

↑ PAGE TOP